両替機の修理
ボステック両替機のNB-4W2入出金ユニットの修理
こんかいは、GSC-038の修理依頼です。
さて、お預かりしたのはBOSTECの高額紙幣対応のGSC-038です!
中古品でご購入されたとのことで、半年くらい使ったところで、紙幣識別機のエラーと通信エラーが交互に出て使えなくなったとのことです。
ビルバリを交換するだけでエラーを解除できだろうと安易に考えてました。
ビルバリを交換してもエラーの解除ができません・・・・????
なぜ?
両替機は比較的あたらしくて、そうそう壊れそうもないのですが・・・・
ということで・・・・各部品を全部チェックしていみます。
まずは、通信エラーと識別機エラーを交互でエラー表示してるので・・・
メイン基板周辺が怪しいなと・・・・
電圧の測定や信号をテストをしましたが・・・・
これも異常なし!
こんどは、識別機を自作のテスターにかけてテストしましたが・・・
これも異常なし!
はて?
やっぱり入出金ユニットか・・・・?
と山をはって、これを全部分解してみました。
ボステックの両替機は取説がないので・・・ユニットの、どの部分でエラーが発生してるのかわかりません。
通常扱ってるPD-17だとわかるのですが・・・・
エラーコードもグローリー製の両替機と違うようです。
すごく面倒ですが・・・・分解してみます。
まず、最初にユニットの底についてる基盤をすみずみまでチェック!
これも、異常なし!
さて・・・どこだ?
断線・クラック・コンデンサなどをくまなくあたってみましたが・・・
原因がさっぱりわかりません。
これは、回路系じゃないなと・・・
仕方ない、さらにバラみました!

「おっ違和感発見!」
「なんだ?センサーの上に変なのがのっかてるぞ!」

こいつだな!こいつが剥がれてセンサーを塞いでるから・・・
センサーの遮断エラーがでてたんだ・・・・・
あとは、これをきっちり固定してっと・・・・・
問題解決です!
はいっバッチリ動くようになりました。
今回は、どこのセンサーで不具合が起きてるのか
こちらの表示基盤で教えてくれないので苦戦しました!

通常はこの部分でエラ―コードを見ればどこのセンサーがイカレテルかわかるのですが・・・・↑
取扱説明書がないので場所が特定できませんでした。
やっぱり取説って大事ですよね!
両替機・券売機の修理故障はお任せください!
ほとんどの故障は修理できます。
原因を特定して部品交換や基板修理できます。
当社には今月、仙台で活躍していた一流の故障修理担当者が入ってきました!
私が、長年いろいろな人に関わってきましたが、抜群の知識と経験・腕は超一流です!ゴッドハンドN氏になんでもお任せくださいV!
そうなんです!修理は私がやってるのではありません!(汗)
一部の両替機で消耗部品が特殊なものがあります。
メーカーなどに問い合わせても部品供給が終わってる両替機がありますので代替え部品がない場合は対応ができない場合があります。
まずは、お電話くださいね!