FAQ

よくある質問

よくある質問 券売機をレンタルしたのですが、説明書を見ても操作方法がわかりません。 down

券売機の操作方法は、取扱い説明書に全て掲載されていますが機械操作が苦手な方もいるかと思います。
当社では、日常業務に関する操作方法を動画にまとめています。
券売機をレンタルされたお客さまは、このページに張り付けてる動画をご覧いただければ取扱い説明書を見なくても困ることはないかと思います。
以下はよく使う操作方法の動画です。
券売機を管理される方、全員での共有をお願いします。
もちろん説明書も付いております。 ロール紙のセット「小型券売機VT-S10/VT-S20」の場合 初めて用紙をセットするときによくある事例を動画にしてます。 紙は自動巻き込みです。
ただし、誤セットでも巻き込みされるため正しくセットしてください。 誤って用紙をセットした場合は印字ができません。 印字ができない場合は、誤セットの可能性があるので再度動画を見て正しくセットしなおしてください。 ロール紙のセット「大型券売機VT-B10/VT-B20」の場合 大型券売機は、ロール紙のセットが小型の券売機より少し難しいかもしれません。 動画をよく見て慌てずにセットしてくださいね! 識別機(ビルバリ)にお札が詰まった場合の対処法 千円札が詰まったときの対処方法を動画でわかりやすく説明しています。 お札が詰まる原因は、券売機の不具合の他にお札自体が汚れてる・クシャクシャになってる・破れているなどの原因もよくあります。 取り出したお札を再度使うと券売機のビルバリに、また詰まってしまうので交換をしてください。 券売機で営業途中の売上を確認することができます 営業中に売上を確認することができます。 電源を切ったり、集計業務をする必要がないので非常に便利な機能です。 売上の途中経過って気になりますよね? そんなとき、動画の手順で売り上げがリアルタイムで確認できます。 限定メニューに売切れ設定をセットすると便利ですよ! 例えば、季節限定のメニューを10食だけお客様に提供したい場合は、「売り切れ設定」をセットすると、チケットが10枚売れた時点で売切れの表示が自動的にされます。 操作は、かんたんなので限定メニューを提供するときは活用してくださいね! お客様が食券を間違えて購入した場合の対処方法「払い戻し」について 食券のご購入も良くあること

よくある質問 VT-S20・VT-B20|カギ2種類の意味 down

  黒カバー付きがメインキー、ほか設定キー(係員キー)です。 VT-S20やVT-B20は2種類、 VT-G20MやVTーT21Mは3種類、 GシリーズとTシリーズ(高額紙幣対応の券売機)は金庫キー付きです。 メインキーの役割は扉の開閉のみ。 セキュリティが高い「ディンプルキー」なので、無くすと大変です。 開錠できる鍵屋さんを探すのは至難の業…紛失に注意しましょう! 設定キーは「なにかを登録・変更・設定する」ときに使います。  

よくある質問 VT-S20・VT-S10|つり銭の準備 down

つり銭硬貨を入れる容器をコインチューブと呼びます。 100円と10円は、最低でも17枚入れてください。 すくないとエンプティ(つり銭不足のお知らせサイン)が出ます。 500円と50円は上の金種で代用できるため、入れなくても動きます。 サブチューブを使用するときは、スイッチ切替えに要注意! サブは100円か10円、どちらか1金種のみです。

 
お問い合わせ
CONTACTCONTACT LINE@atlas777
PAGE TOP