よくある質問
VT-S20故障 E1902とW1902
コインカセットは正しくセットされていますか?真っ直ぐにキッチリ奥まで、カチッと音がするまで差し込みましょう。券売機は説明書なしでは操作できない他、エラー解除もできません。大切に保管してください。
VT-S20故障 エラーE1905
硬貨や異物の詰まりが原因です。E1904(五百円)・E1905(百円)・E1906(五十円)・E1907(十円)・E1908(金種特定なし)どこかに必ず挟まっています。取り除いたあと、リセットすれば解除できます。では、どこに詰まっているのか?硬貨を選別する部品をコインセレクターやアクセプター、つり銭を入れる容器をコインカセットまたはチューブと呼びます。小さなホコリであれば、エアースプレーで除去できます。【取扱説明書は常に券売機近くに置きましょう!】マニュアルなしで券売機の操作、エラー対処はできません。
VT-S20故障 エラー W1903
W1903=硬貨詰まりです。どこかに硬貨や異物が挟まっています。では、どこに詰まっているのか?硬貨を選別する部品をコインセレクターやアクセプター、つり銭を入れる容器をコインカセットまたはチューブと呼びます。このどこかに必ずあります。目視できない際は、電源OFFにしてエアースプレーを吹きかけましょう。小さなホコリであれば飛んでくれます。お金は意外に汚れているもの。長年の使用で「バリ」が付着し、異物と認識することがあります。いつもキレイにお手入れすることをオススメします。
VT-B20・VT-B10|札詰まり
YouTube動画をご覧ください。 VT-B20・VT-B10の札詰まり 紙幣識別機(お札の受入れ箇所)デザインは変わりますが、仕様は一緒です。 札詰まりはよくあるエラーの一つです。 無理に引っ張らないこと!破片が内部に残ってしまいます。 札読込みの途中で止まる=電圧不足も考えられます。
VT-S20・VT-S10|ロール紙交換
YouTube動画をご覧ください。 ロール紙の誤セットは、エラー表示されませんので注意してくださいね! VT-S20のロール紙を交換する 正面パネルの裏に図解があります。 ただ、すこし見づらいかもしれません。 チケット印字できない原因のほとんどは、正しくセットされていないからです。 慌てないで、動画を見てくださいね! VT-S20とVT-S10は、誤セットでも自動巻き込みされます。 正しくセットできた!と折り返しのお電話が多い事例です!(^^;)
VT-B20・VT-B10|コインホッパーエラー
YouTube動画をご覧ください。 VT-B20・VT-B10の全回収とエラー コインホッパーとは?つり銭硬貨を入れる容器のこと。 金種ごとにエラー番号も変わります。 まず、該当するホッパーを確認しましょう。 異金種(例:500円の中に100円)や異物が混在しています。 全回収は文字どおり「自動で全硬貨をスピード回収する」機能、かなり大きな音がします。 もちろん金種ごとの回収もできます。